ネチカ 〜野良学的秩序によって証明された〜

世間をゴロニャンと斬りまくる、ネコの哲学、だったけど最近は日記。




ネチカ178

f:id:goodrock:20160825231933j:plain

アナタの見た奇妙な悪夢は、全て猫を象徴しているのです。アナタは日頃、やりたくもない仕事をさせられ、その上余計な責任を負わされ、親の前では良い子を演じ、学校では良い生徒を、パートナーには良き関係を、我が子の前では良き親を等々と色々と演じてきました。しかし本来、心とは自分本位で身勝手で我がままなものなのです。そうした抑圧された心が〝猫〟となって象徴的に現れているのです。ですから、抑圧を感じたアナタは断固として猫を飼うべきなのです。それが出来ないならば、出来るだけ猫に良い事を考え、行動に移すことをおススメします。

ネチカ177

f:id:goodrock:20160825155017j:plain

「求められるがままにやったら出来た」というのは、職人として真っ当な在り方ですね。
猫を観察していると、幼年期から青年期にかけては「やってみたら出来ちゃった」的に色々動き回ります。その頃が一番、猫として脂がのってるんじゃないかと思います。猫盛りという感じです。
そんな事を考えていたら、ふと「職人気質=猫気質」というのが思い浮かび、ああ、なるほど職人さんの扱い辛さってそういうコトか、と。

ネチカ176

f:id:goodrock:20160824190752j:plain

「飛行機が空を飛ぶ原理は、科学的には解明されていない」という話は嘘か本当かという論争をたまにネットで見かけます。ぶっちゃけ「100パーセントではないにせよほぼ原理的には証明出来ている」と「完璧に説明出来ていないのだから、信じ込まずに検証を続けましょう」という意見の単なるすれ違いなのですが「科学的には解明されていない」と書くと「嘘か本当か」のバトルになり論題として人気アイテムになりました。
で、まあ色々細かい事は省いて素朴に考えても「あの鉄の塊が空飛んでるんだぜ、スゲー」ですよね。
ん? 飛行機は鉄以外の素材も使われてるって?

ネチカ175

f:id:goodrock:20160821123100j:plain

我が家の猫は、虫の居所が悪いと、タタタッ、グルルル、ハタッと止まってカーリ、カーリ、カーリ。
そしてまたドドドッ、バタタッ、ハタッと止まってガーリ、ガーリ、ガーリと食べていました。
カリカリした事を食べちゃうって感じだったんですかね。
「食べる」という行為は目前にある他なる事象を食べて無くしてしまうということであると理解したのはヘーゲルだったかと思います。
「食べる」という事は「循環させる」「通過させる」と考える事も出来るので、イライラを食べて解消するのは、理にかなっていると言えなくもありません。

ネチカ174

f:id:goodrock:20160821120510j:plain

ゼノンのパラドクスに「アキレスと亀」という謎めいたパラドクスがあります。ほかにも「飛ぶ矢は飛ばない」というのもあります。このパラドクスの詳しくについては長くなるので、ネット等で調べて頂ければと思いますが、
大まかに言って、正しい論証を行っている(ような)のに、おかしな結論が出てしまう例を示して、論証の正しさとは何かを問うている事例と言って良いでしょう。
頭の中がカユくなるお話なので、「んなこたぁあるわけねだろ!」と、一蹴して読まなかった事にする、聞かなかった事にする、というのが正しい態度なのですが、パラドクスには知恵の輪とかナゾナゾみたいに不思議な魅力があるのもまた事実です。

ネチカ173

f:id:goodrock:20160818203227j:plain

「外見じゃなくて中身も大切にしよう」と、そういう単純な話でもなくて、自分では気付かないうちに場所柄やタイミングを考えずに毒づいたり反発したりしてる場合があります。
空気よ読んですぐに同調して「アンチ」である事を押し殺せというわけでもなく、合わない場所ならば早めに退散する、という方法もあるし、戦うにしても、その場の状況はじっくり判断した方がよいかと。

ネチカ172

f:id:goodrock:20160817202115j:plain

「じゃあどんなようになってんの?」と言われたら、私の思うところではですね、
経験は道端とか何の変哲のない場所に、石ころとかゴミみたいに転がっていましてですね、
そこをゴロゴロゴロ〜と転がるとですね、体中にくっつくんですね、まるでコロコロみたいに。
自分に吸着力というか吸収力があれば、ちゃんと身につくんですが、
その身についた経験も有用かどうかはわからないと、
そのように思うわけですが、いかがでしょう。

ネチカ171

f:id:goodrock:20160817152259j:plain

何か大きな粗相をして、叱っている時に猫はこのように言いたげな感じがします。
いや、信じてないワケでも許してないワケでも無くて、やはりいけないことはいけないと教えているのです。
コレは絆の問題なのです。

ネチカ169

f:id:goodrock:20160816160720j:plain

ある画家の先生に教わった方法なのですが、どんなテーマでもよいので、アイデアをとにかく沢山出して「もう限界、何も出ません!」となってもまださらに絞りだし、というギリギリまでのチャレンジを何度もする、という訓練。
イデアはどんどん出して軽くしていきましょう、と。一球入魂で練りに練ったアイデアって、なんだかんだいって押し付けになっちゃったりしますんで。
沢山のアイデアを出して、経験値が貯まってくると結構役にたちますし、思考が自由になっていきます。